fishery

CONCEPT

わたしたちについて

地球と未来のために、無駄をなくす選択を。

北の魚彩工房 Fisheryでは、北海道産の未利用魚介や昆布を活用し、食品ロスを減らす加工商品を提供しています。無駄をなくし、美味しく持続可能な選択をお届けします。地球に優しい未来のため、ぜひご利用ください。

北の魚彩工房 Fishery

水産業の食品ロス

水産業界では、サイズや見た目が基準を満たさない魚や海産物が市場に出せず、廃棄されることがあります。例えば、魚の大きさや形が不均一だったり、傷があったりする場合です。 しかし、これらの食材には品質に問題がなく、十分に食べられるにもかかわらず、商業的な理由で無駄にされてしまっています。 この廃棄は環境にも負担をかけており、より効率的な活用方法が求められています。

北の魚彩工房 Fishery

生態系の変化

温暖化をはじめとする気候変動が進む中、海水温度の上昇が水産業に大きな影響を及ぼしています。 特に、北海道のむかわ町では、温暖化の影響で特産品である「鵡川ししゃも」の水揚げ量が大幅に減少しています。 これに対して、海水温度の上昇によって、ししゃもに代わって「つぶ」や「ホタテ」の漁獲量が増加しています。 むかわ町では、これらの変化が地元の漁業や販売戦略に大きな影響を与えており、収穫物の種類や量の変動が市場の需要にも影響を及ぼしています。

北の魚彩工房 Fishery

持続可能な水産加工品

北の魚彩工房 Fisheryでは、北海道産の新鮮な水産物を使用した、こだわりの加工食品を取り扱っています。 製品には、缶詰、レトルトなど、長期保存が可能な商品を豊富にラインナップ。 見た目や大きさが基準を満たさない収穫物や、生態系の変化によって余剰となった水産物を積極的に活用し、持続可能な形で製造・販売しています。 地元北海道の恵みを活かした美味しくて安心な加工食品を、ぜひご堪能ください。

MAIL MAGAZINE

新商品やキャンペーンなどの最新情報を配信しています。